Posted on 7月 19, 2016
床の下のパイプを適度に暖めてくれる
昔はストーブで暖を取るという家庭が多かったものですが、最近ではエアコンを使うことがほとんどのようです。
エアコンはすぐに部屋を暖めることができる上に火を使わないので安全というメリットがあります。
しかし電気代が結構掛かりますし、部屋の空気が過剰に乾燥してしまいがちです。
またエアコンから吹き出された暖かい空気は天井近くに溜まりやすく、座っているとあまり暖かさを感じないというケースも起こりがちです。
加えてあの生暖かい風が苦手という人も少なくないようです。
昔ながらのストーブもいいのですが、部屋の空気が汚れたり火を使うのでやけどをしたり火事になる危険性もあります。
石油ストーブはすぐにあったかくなり、効率もいいのですが、石油を買ったりタンクに入れたりするのが面倒です。
そんな中、床暖房が人気を集めています。
床暖房は電気やガスを使って床の下のパイプを暖めて足元から暖房を行なってくれます。
したがって、昔から好ましい暖房方法としていわれる「頭寒足熱」の状態を作り出せるのです。
また、空気が汚れたりやけどや火事の心配もありませんし、スイッチを押すだけと非常に簡単に部屋を暖めることができるので非常に便利です。